発達の気になるお友達の為の、放課後等デイサービス「こどもプラス姫路教室」怖いノロウイルスについて!

毎年、11月から増えていく「ノロウイルス」について。

この時期、インフルエンザも怖いですが、ノロウイルスも怖いですよね。

お友達が、苦しい思いをするのかと思うと心配ですよね。

そこで、今回はノロウイルスについて、もうご存知かと思いますがおさらいです!

 

流行りだす時期と潜伏期間は?

ノロウイルスは空気が乾燥し始める11月頃から発生し始め、翌年の3月頃までの期間が多く発生しています。
もともとは年間を通して発生しているウイルスではありますが、この時期が最も多く流行しているんだそうです。流行時期に関係なく気をつけることが大切ですが、これからの時期は特に予防に力を入れたいところですね。

そして潜伏期間についてですが、ノロウイルスは感染すると10数時間~数日ほどの潜伏を経て食中毒や感染症を発症します。一番短くて10数時間とわりと早く嘔吐や下痢などの症状が起こる場合もあり、遅い場合ですと1日・2日で症状があらわれます。
大きな体力低下や元々他の病気などがなければ、症状が持続する期間も1日~2日程度と比較的短い期間となります。
主な症状とは?

ノロウイルスの主な症状として挙げられるのは
●発熱 ●嘔吐 ●下痢 ●腹痛(チクチクと刺すような痛み)
などが主な症状として現れます。発熱は37度~38度の熱が出ますが多くの場合は微熱で高熱になることはあまりありません。そして腹痛、下痢・吐き気が起こります。
免疫力の強い人だと発症しない人や、風邪のような軽い症状でおさまってしまう場合もあるようですが、逆に免疫力の弱い人の場合は長引いてしまう事もりますので注意が必要となります。
ノロウイルスの予防法とは?

ノロウイルスは二次感染の危険があるウイルスとなります。
吐瀉物(としゃぶつ)などを介して感染するケースも多いので、日頃の予防の他にも看病をする際にも注意することが必要です。
さらにノロウイルスにはワクチンもなく、アルコールや高温にも耐性があり乾燥や酸にも強いという特徴をもっています。
ノロウイルス感染予防の基本はしっかり行う手洗いです。ノロウイルスは30分の1から100分の1程の大きさで非常に小さいウイルスなので、手のシワ等に深く入り込み体内へと入る機会を伺っています。
なので、手洗いの際には手の平のシワの中や爪の中、指の又など石鹸を使い入念に洗う必要があります。
さらに調理時の前後にも手洗いを行い、食べ物も中心部までしっかり火を通した物を食べるようにしましょう。特に二枚貝は海水中で内臓部分にノロウイルスが蓄積されていて感染する可能性が高いと言われています。
そして先程も少し挙げましたがノロウイルスにはアルコール除菌ができませんので、消毒には「次亜塩素酸水」を使うようにしましょう。(家庭用漂白剤の成分表に次亜塩素酸ナトリウムの表記のあるものや、専用の液剤もある様です)

ノロウイルスの他にもO-157やインフルエンザなどにも有効です。嘔吐物を処理する際には使い捨て手袋、マスク、エプロンを装着しペーパータオルなどで取り除き捨てるときは密封しましょう。そして片付けたあとはその場所に次亜塩素酸水をまんべんなく噴霧してしっかり消毒します。
まとめ

他のウイルスに比べるとアルコールが効かなかったりと多くの耐性を持っているノロウイルス。
普段行っているような手洗いや除菌では少し不安が残りますよね。
お子さんやお年寄りなどは感染しやすい傾向もありますので、帰宅時の念入りな手洗いを怒会うのと同時に家の中では次亜塩素酸水での除菌を行うのも良いでしょう。
出かける際のマスクや室内にも使うことができますし、ペットのトイレの消臭用として使う方も多くいらっしゃいます。カビ対策などにも役立ちますのでとても便利ですよ。

当教室でも、手洗い・うがい・消毒は欠かせません。

アルコール・次亜塩素酸ナトリウム・煮沸・換気等の処置を徹底しています。

 

兵庫県 姫路市 放課後等デイサービス 

こどもプラス姫路教室

〒672-8051 兵庫県姫路市飾磨区清水2丁目103番地 (中部飾磨公園南側)

TEL:079-243-3100  FAX:079-243-3101 

mail: info@kp-himeji.com

 

柳沢運動プログラム

運動あそびを中心に療育を行う教室です。

特に発達障害

広汎性発達障害、アスペルガー症候群、自閉症

小児期崩壊性障害、レット症候群、ダウン症

ADHD(注意・欠陥多動性障害)、LD(学習障害)

発達の気になるお子様の療育・支援を行います。