トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

発達の気になるお友達の為の、放課後等デイサービス「こどもプラス姫路教室」連携について。

2017-11-29

私共、放課後等デイサービス等の事業所は、厚生労働省や都道府県や市町村の指導のもと、保護者の方々、小中高の学校、幼稚園、保育園、学童、障害児相談支援事業者、地域の方々と連携をとって運営をしていかなければなりません。

ガイドラインの一部をご紹介します。

 

 

関係機関・団体や保護者との連携

ア 障害児相談支援事業者等との連携

○ サービス担当者会議に参画する場合においては、障害児支援利用計画案に

位置づけられた放課後等デイサービス事業所として期待される役割を確認

するとともに、障害のある子どもが、他の子どもや地域社会から安易に隔離

されないための配慮等、子どもの最善の利益の観点から意見を述べることが

重要である。障害児支援利用計画のモニタリング時には、その時点までの放

課後等デイサービスの提供状況を踏まえて、課題への達成度や気づきの点等

の情報を積極的に述べることが重要である。

イ 学校との連携

○ 子どもに必要な支援を行う上で、学校との役割分担を明確にし、連携を積

極的に図る必要がある。

○ 学校で作成される個別の教育支援計画等の内容を把握しておくとともに、

学校から提供された各種の情報を理解し、本人の状態や支援の方法、留意点、

学校の行事予定等について把握しておく。

○ 子どもの学校から事業所への送迎に際しては、送迎リストの内容や送迎時

の学校側とのルールを事前に把握し、送迎時には身分証明書を学校側の担当

者に見せる等確認を取ってから、子どもを事業所に送っていくことを徹底す

る。

○ 下校時のトラブルや子どもの病気・事故の際の連絡体制について、事前に

把握しておく。

○ 医療的ケアの情報や、気になることがあった場合の情報等を、保護者の同

意のもと、連絡ノート等を通して学校との間で共有する。

ウ 保育所・児童発達支援事業所との連携

○ 子どもの発達支援の連続性を保障するため、就学前に利用していた保育所

等や児童発達支援事業所等で行われていた支援内容について理解しておく

ことが望ましい。

エ 他の放課後等デイサービス事業所等との連携

○ 発達支援上の必要性により、他の放課後等デイサービス事業所等を併行利

用する子どもについて、支援内容を相互に理解しておくため、保護者の了解

を得た上で、当該他の事業所との間で、相互の個別支援計画の内容等を理解

しておく。

オ 放課後児童クラブ等との連携

○ 地域の放課後児童クラブや放課後子供教室と連携し、併行利用している子

どもがいる場合は、放課後児童クラブ等における支援内容について理解して

おく。

カ 保護者との連携

○ 学校への子どもの出欠や帰宅の状況について、保護者との連絡のもとに確

実に確認することが必要である。

○ 医療的ケアの情報や、気になることがあった場合の情報等を連絡ノート等を

通じて保護者と共有する等、日頃から子どもの状況を保護者と伝えあい、

子どもの発達の状況や課題について共通理解を持つように努める。また、必

要に応じて、家庭内での養育等について、児童発達支援管理責任者の指導の

下、ペアレント・トレーニング等活用しながら、子どもの育ちを支える力を

つけられるよう支援したり、環境整備等の支援を行ったりすることが考えら

れる。

 

私たちは、大事なお子様に療育を提供する事業者として、各所と連携を深めてまいります。

 

兵庫県 姫路市 放課後等デイサービス 

こどもプラス姫路教室

〒672-8051 兵庫県姫路市飾磨区清水2丁目103番地 (中部飾磨公園南側)

TEL:079-243-3100  FAX:079-243-3101 

mail: info@kp-himeji.com

 

柳沢運動プログラム

運動あそびを中心に療育を行う教室です。

特に発達障害

広汎性発達障害、アスペルガー症候群、自閉症

小児期崩壊性障害、レット症候群、ダウン症

ADHD(注意・欠陥多動性障害)、LD(学習障害)

発達の気になるお子様の療育・支援を行います。

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号079-243-3100 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top